こんにちは!シューイチです!
お盆が明けてから肌寒いくらいの気候になり、このまま秋がくるのかなーと思ったら、ところがどっこい連日猛暑が続いております。
一時のピークの暑さまではいかないにしても、涼しくなってからの暑さは身体にこたえますね。そして今年は暑さがいつもより長引く予想?!
暑いからといって冷たい物をガブガブとっていると胃腸が冷えてしまい、そこから食欲低下を引き起こし、栄養の偏りから、体の抵抗力が落ち、夏バテやカゼなどの体調不良に繋がってしまします。
【夏バテのメカニズム】
汗をかいて体の熱を発散
↓
血流が皮膚に集まるため胃腸が冷えやすい状態
↓
そこに冷たい物の摂り過ぎで胃腸冷える
↓
胃の働き低下で食欲低下
↓
栄養バランスの偏り
↓
体力・免疫力の低下
↓
夏バテの症状へ— 青木秀一 高千穂薬局 漢方でこころとからだの元気応援します (@takachihoo) 2018年7月26日
twitterにも載せたのですが、まさにこの症状になっている方は、食生活を見直すところから始めましょう。
まずは冷たい物を避けて、温かい物を食事に取り入れて。
特に朝食はお味噌汁や野菜スープなど温かい物を意識してくださいね。
そして米類やさつまいも、山芋、大豆、とうもろこし、鮭などの元気がつく食べ物を。
むくみがひどいような時は、はとむぎや春雨、緑豆、アスパラガスや冬瓜、ぶどうやわかめ、緑茶などの利水作用があるものを。
カラダに合わせた食材をうまく取り入れつつ、バランスよい食事を!
もちろん寝不足などはご法度ですぜ!
食事の改善をしてもどうにもならないときは、漢方薬の助けが必要かもしれません。その時はお気軽にご相談くださいね(^-^)
お盆期間の営業時間ですが、
8/11~8/15までは臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
先日、高千穂薬局健康セミナーを開催しました。
今回のテーマは
今回のセミナーでは、キヨ―レオピンでお馴染みの湧永製薬学術部 鈴木千絵美先生にお話しいただきました。
認知症の種類のうち約60%はアルツハイマー型で、約20%が脳血管性と言われています。
アルツハイマー型は約25年前ぐらいから脳内にアミロイドβと呼ばれるごみが蓄積し、徐々に神経細胞が変化してしまい、脳(特に大脳皮質と海馬)が委縮して発症します。
脳血管性認知症は高血圧や高血糖が続いて動脈硬化が進み、その結果梗塞や出血が起きて、脳神経が死んでしまい発症します。こちらは数か月で起こることが多いです。
予防のためには、
そして脳の元気の基本として4つのことが大事と言われています。
①食事ではなるべく油を減らして脳の血液をサラサラに、そして血管を錆びないような食事を。
青背の魚の油などは血管をサラサラにするとして有名ですね。
食物繊維も大事です。そして抗酸化作用(錆び止め)のあるビタミンC、Eなども。
そして、よく噛むこと。これも脳の活性化に繋がります。噛む効用は他にもたくさんあるんですよね。これはまたの機会にお伝えしますね。
②運動は認知症の予防に役立ち、進行を遅らせると言われています。積極的にスニーカーを履いて外に出て体を動かしましょう!(今の時期は熱中症に注意が必要です)
運動することで、加齢によって委縮した海馬が大きくなることも分かっているそうです。
1日30~60分のウォーキングがオススメです。さらに歩きながら引き算をしたりと脳に負荷をかけながらの運動はより効果的です。
③そして睡眠。
質のよい睡眠でしっかり脳のゴミ(アミロイドβ)を取り除きましょう。
質の良い睡眠には、朝日をしっかり浴びることが凄く大切です。朝日を浴びることで良い眠りに導くホルモンが分泌されやすくなるんですよね。
そして、ぬるめのお風呂でカラダを温めたり、寝る前の部屋の明るさを調節すること、リラックスする時間を心掛けたりすることも質の良い睡眠に繋がります。
④最後に人との繋がり。
社会的繋がりのある方は認知症になりにくいというデータがあるので、人と交流することは実はすごく大切なんですね。1人でTVばかりという生活では脳の活性化ではなく低下に繋がってしまいますのでご注意を。。。
こういったことを早い時期から意識しながら生活をして、脳を元気に保っていきましょうね(^-^)
こんにちは。
本日7/10(納豆の日) 高千穂薬局健康セミナーを開催いたします。
今回のテーマは
認知症の仕組みや、認知症にならないための予防について湧永製薬学術部の鈴木千絵美先生にお話ししていただきます。
そして講演の後は脳年齢測定会を開催いたします!
簡単な測定で脳年齢がわかっちゃう?!
安心してください。脳はいくつになっても刺激をすれば活性化すると言われています。今日から活性化していきましょう!
お気軽にご参加ください。お待ちしております。
日時 : 7/10(火曜日)
場所 : 高千穂薬局店内
時間 : 14:00~15:00「認知症はこうして防ごう」講演 湧永製薬学術部 鈴木千絵美先生
15:00~16:00 脳年齢測定会
こんにちは シューイチです!
昨日は茨城放送の医療番組「知っていますか?クスリのお話」の収録に参加して、「薬の使用期限」と「薬とサプリメントの違い」について簡単にお話してきました。
番組日時は8/6(月)10:35~10:40 と 8/13(月)10:35~10:40になりますので、お時間ある方は是非聞いてみてください(^-^)
今は色々なサプリメントが販売されていますよね。
ものによっては飲んだらすぐに、症状が良くなるような誇大広告を目にすることも。。。
また、有効成分が入っていなかったとかで、品質低下の問題も良く目にします。
あれにいい、これにいいという情報に惑わされて、安易にサプリメントを摂りすぎないように気をつけましょう。
サプリメントは薬ではありませんので、治療をうたうことはできません。
サプリを摂っているから食事は気にしないとか、
サプリを摂っているから好きなモノばかり食べるとか、
サプリメントに頼るのではなく、まずは普段の食事や生活を意識していきましょう。それでも補えきれない部分をうまく活用ください(^-^)
成分によってはクスリとの飲み合わせなど注意が必要なモノもありますので、安易に服用する前に専門家に相談してくださいね。
今朝のNHK朝イチでも取り上げられていた話題のゴースト血管。
毛細血管は加齢、ストレス、睡眠不足等々、色々な理由でゴースト血管になってしまうと言われています。
そんな毛細血管を専用機器を使って実際に目で見ることができる測定会を、今月6/27(水曜日)に無料で開催いたします。
全身の血管の約99%が毛細血管が占めています。この毛細血管の形状や実際の血液の流れを見ることができますので、この機会に是非ご自分の血管を知ってみるのはいかがでしょうか。
お時間によっては若干の空きがまだございますので、予約お待ちしております。
予約電話:0299-26-1141
こんにちは!今日もどんどん気温が上昇しています。
今朝の新聞にも載っていましたが、暑さに慣れていない今の時期は気温はさほど高くなくても熱中症になりやすい時期でもあるんですよね。
なので、いまから熱中症対策をお忘れなく。
熱中症は症状によって3段階に分かれます。
「1度」めまいや立ちくらみ
「2度」頭痛や倦怠感
「3度」意識障害
熱中症の応急処置としてはそれぞれの頭文字をとった「FIRST」が推奨されています。
Fluid 水分補給
Ice 冷やす
Rest 涼しい場所で休む
Sign 様子を見る
Treatment 治療
様子を見て改善しないようであれば医療機関へ受診してくださいね。
汗をかいた時は体内のミネラルが不足しがちになりますので、水分補給とともにミネラル補給もお忘れなく!
また暑さ指数を見ておくことも予防に有効ですね(^-^)
熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp
こんにちは。シューイチです!
昨日からの雨は止んだものの、肌寒い気温になっている石岡市です。
GWも明けて、休みだった方も、お仕事でお忙しかった方も、少しずつ通常生活に戻りつつあるのではないでしょうか?
無理せず徐々にペースを戻していきましょうね。
話は変わりまして、現代人のミネラル不足について少しお伝えします。
ヒトの体の96%は炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)、水素(H)で構成される炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質、ビタミンなどの有機物と水分からできています。
残りの4%が無機物のミネラルで構成されています。
有機物を体内で正常に機能させるためには4%のミネラルが必須であり、ミネラルが不足すると残りの96%が正常に機能しなくなるとも言われています。
昔に比べて食品自体に含まれるミネラルが不足していることもあるんですが、他にも、加工食品などを取る機会が多いため、現代人はミネラル不足になりがちなんですよねー。
だからミネラル不足による体調不良を防ぐためにも、日頃からバランスの良い食事を心掛けることが大切です(^-^)
□腰やひざが痛い
□抜け毛が気になる
□身体が疲れやすく、だるい
□風邪をひきやすい
□集中力が低下した
□朝起きるのがつらい
□手足が冷える
□すぐイライラする
□アレルギー体質
□貧血気味
□シミ、そばかすが気になる
□生理痛、生理不順がひどい
□寝つきが悪い
□血圧が高い
これらに当てはまる方はミネラル不足からの不調かもしれません。
高千穂薬局では、お客様の体調、症状に合わせた漢方薬、サプリメント、養生法などをご提案いたしますので、お気軽にご相談くださいね。
[GW営業日のお知らせ]
4/29,30臨時休業
5/1,2通常営業
5/3,4,5,6臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。
素敵なGWをお過ごしください(^-^)
こんにちは!シューイチです!
先週末に全国の専門薬局の先生方ご家族と一緒にファミリースキーに参加してきました。
1泊2日の宿泊先は斑尾高原。長野と新潟の県境にあるスキー場です。2日間とも天気に恵まれ、春めいた陽気で暑いぐらいの気温でした。
初日は家族でスノーボードを楽しみ、夜はビンゴ大会で、司会の先生にビンゴの神様が降臨し、子供達も大盛り上がり!
2日目は家族対抗、地域対抗そり対決!子ども以上に大人が盛り上がりました。
そして場所を移してBBQ!この時期にやるBBQもいいものですね!和気あいあいと話をしながら美味しく頂きました!
普段なかなかお会いできない全国の先生と話をしたり、子供達同士も仲良くなって、小さい子の面倒を見たり、見てもらったりと、世代、地域を超えて繋がることができるというのは素敵なことですね。
普段は研修会などで学ぶことが多いですが、たまの休みは 好きなことをしてめいいっぱい笑ってリフレッシュすること。これが一番の元気に過ごす秘訣だと思います。
特に春は環境の変化や気候の変化などストレスがかかりやすく、体調不良になりやすいです。ストレス発散してのびのび過ごす時間というのがとても大切です。
おかげさまで楽しい週末を過ごすことができました(^-^)