店長ブログ

店長ブログ

立春~春の養生法~2020.2.4

2/4は立春です。

暦の上では春が到来です。

春は細かく見ると立春から始まり、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分(しゅんぶん)、清明(せいめい)、穀雨(こくう)と6つの節気があります。

冬の寒さから徐々に暖かくなり、蓄えの冬からいよいよ活動的な時期となります。

 

陰陽から見ると、春は冬の間に高まった陰が弱くなり、陽が次第に強くなります。

そのため活動的になり、何か新しい事をしようという気持ちになるのですね。

自然界も植物の芽が出て、花が咲き、動物達は冬眠から覚めたりと賑やかになってきます。

 

そして春は五臓の「肝」と関係が深い時期。

ストレスなどをコントロールする「肝」はのびのびとした気持ちのよい状態を好むので、

朝いつもより早く起きて、ゆったりとした服を着て、リラックスして過ごすことが春の養生のコツです。

ストレスなどかかりすぎると肝が高ぶりイライラや情緒不安定に繋がることも。

 

高ぶってしまった肝を抑えるのには、ふきのとうやタラの芽、たけのこ、うどなど春の苦みの食材がオススメ。

また適度な酸味も肝の働き助けると言われていますので、梅干しや、酢、リンゴ、レモンなども食事に取り入れてみてくださいね。

 

まだまだ寒い日は続きますが、春が来たと思うとワクワクしますね。

寒暖差による体調不良に気を付けてお過ごしくださいませー。

985F1996-C065-48E8-9CA6-62ABE1789BD6

 

謹賀新年2020.1.7

A8629EB6-7F56-4901-87D6-08857602013E

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

6日から仕事初めの方も多いと思いますが、気合いを入れ過ぎず、少しずつお仕事モードにしていきましょうね。

 

今週に入り、寒さが厳しくなり、風邪症状、インフルエンザの方が増えてきています。

今日、明日から近隣の学校も始まりますので、集団感染を防ぐためにも予防をしっかりして気をつけましょう。

基本的なことですが、

・うがい

・手洗い

・しっかりとした睡眠

・バランスの良い食事

・規則正しい生活リズム

これらは予防にとても大事な事です。

それにプラスして

風邪、インフルエンザ予防に人気の

板藍のど飴や板藍茶

日々の体調管理に

キヨーレオピン

などもうまくご活用くださいね。

D862BA3D-E5C9-4086-A0A0-A1EF0F97FB09

各種商品お取扱いございますので、お気軽にお問合せください。

 

年末年始の営業時間のお知らせ2019.12.28

いつもご利用ありがとうございます。

寒さが厳しくなりインフルエンザや胃腸炎などが流行しつつあります。

年末年始で体調くずさないようにお気を付け下さい。

 

2019年も残すところあとわずかとなりました。

年内の営業は本日28日をもって終了とさせていただきます。

12/29~1/3まで臨時休業とさせていただきますので、ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

新年は1/4から通常営業となります。

今年1年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様良いお年をお迎えくださいませ。

しんしん年末

11/27(水)無料毛細血管測定会開催します!2019.11.26

11/27日水曜日に無料毛細血管測定会を開催します!

今回で3回目となる毛細血管測定会。

どんな測定会かというと、

指先の毛細血管を特別な機器を使って実際の目で見ることができるのです!

 

テレビでも度々話題になる毛細血管が見えなくなる症状

ゴースト血管!

 

あなたの身体の中でこのゴースト血管化が起きているのかどうか、はたまた毛細血管の状態がどんなになっているのか、ひとめで分かる測定会です。

 

数値であなたの状態はこうですと言われるよりも、目で見るとより納得できますよね。

毎日の健康に少しでもお役立てできたらと思います。

 

まだ若干空いてる時間がありますので、お気軽にご連絡ください。

お待ちしておりまーす!

201911.27測定会

立冬(りっとう)2019.11.9

65FC3971-EE6E-4F34-9502-A103C5190F2B

昨日から二十四節気の立冬です。

まだまだ日中は暖かい日がありますが、暦の上ではいよいよ冬の始まりですね。

冬は自然界でも草木は枯れ、動物は冬眠と、冬の寒さが過ぎるのを待つ時期でもあります。

中医学では人もまた自然の一部と考えますから、冬の時期は身体を休ませ、蓄える時期と考えます。

寒さによって陽気が巡らず冷えやしもやけになりやすく、気血の巡りが悪くなると関節痛やこわばりなどの症状が現れやすくなります。また、乾燥もあるので、喉の症状や皮膚の乾燥にも注意が必要です。

 

冬を穏やかに過ごすためには、

・身体を温める

・早く寝て遅く起きる

・陽の光を適度に浴びる

・ひじきや黒豆きくらげなど、黒い食材や、塩漬け、漬物、昆布など塩辛いものを適度に取る

・軽い運動をする

・性生活を控える

・気持ちをリラックスして過ごす

・無理無茶は控える

などできることから少しずつ意識してみてくださいね。

 

11月8日はいい歯の日2019.11.8

25cfad11e4f9fa59c5ef84d86b0a6d5e_s

11月8日はいい歯の日

成人の約8割が歯周病と言われている現代。歯を失う原因の1位も歯周病です。

そして歯周病が生活習慣病のリスクを高めるということをご存知ですか?

歯周病菌などが全身の血液循環に移行し

認知症

誤嚥性肺炎

動脈硬化

糖尿病

腎臓病

関節リウマチ

など様々な疾患に関係すると言われ、最近ではメボリックドミノとも呼ばれています。

歯周病侮ることなかれですね。

 

そんな歯周病を進行させるものとしては

喫煙

糖尿病

噛み合わせの悪さ

ストレス

不規則な食事

家族間での感染

などがあげられます。

 

予防としては

食事をよく噛むこと

食後のうがい、歯みがき

定期的な健診

顔の筋肉ストレッチなど

日頃の口腔ケアが大切です。

 

また最新の研究データでは、

キヨ―レオピンに含まれる熟成にんにく抽出液が歯肉炎抑制作用があるとのことです。

 

生涯自分の歯で食べられるように日頃のケアを大切にしていきましょう。

お盆期間の営業時間のお知らせ2019.8.10

いつもご利用いただきありがとうございます。

毎日暑いですね。


屋外での活動をするときは、無理や無茶はせずにこまめな水分補給、休息をしっかりして、熱中症や夏バテなどお気を付け下さい。


麦味参やレオピンシリーズ、人参牛黄などを活用して暑い夏を夏バテ知らずで乗り越えましょう!

冷たい物を摂り過ぎないことや、休みの日でも早起きをして、生活リズムを一定にすることも元気に過ごすコツです。

さて高千穂薬局では
誠に勝手ながら
8/11(日)~8/15(木)まで臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

お盆休み

7/10(水)毛細血管無料測定会開催2019.7.9

前回も好評だった毛細血管測定会を7/10(水)開催します!

血管の大半をしめる毛細血管の状態をご自身の目で見ることができます。

近年毛細血管のゴースト化が話題になっていますが、明日はそのゴースト化しているかどうかまでみることができるのです!!

ゴースト血管とは全身に張り巡らされたものすごい血管のうち、皮膚に表面や脳など、体の隅々にある毛細血管が消えてしまう現象のことで、そのままにしておくと色々な不調が起きると言われています。

 

まずは自分の毛細血管がどのような状態なのか、実際に自分の眼で見てみませんか?

 

午後はお時間に空きがある時間帯もありますので、ご予約お待ちしております。

毛細血管

遠足日和な5月晴れ(ごがつばれ)2019.5.18

こんにちは!シューイチです。

先日子供が通う保育園の遠足がありました。

場所はネモフィラで有名な国営ひたち海浜公園。

ネモフィラ開花のピークは過ぎ、渋滞することなくスムーズに到着することができ、この日は天気は快晴、気温も丁度よく、最高な遠足日和でした。

F1273585-17EC-42B5-9AC9-07E97A84A869

午前中は皆でレクリエーションをして体を動かし、お弁当を食べた後は自由行動で、子供達はめいっぱい遊んでいました。

 BF299A59-4A83-4E6A-8536-511203C54F93

39C6F5B9-A8D9-47F9-A3C4-B0472A960A26

青空の下で体を動かすことはとても気持ちが良かったです。
気が巡るとはまさにこのこと。

ストレスなどで鬱々気味の方、外で体を動かすと気が巡るのでオススメです。

そして、外で食べるお弁当はいつも以上に格別!至福のひと時。

奥様 早起きでのお弁当作りお疲れ様でした。美味しかったです。

1CE1F42C-A17D-419C-BC87-F0F5A7852B9E

ただ、レクリエーションにあった親のかけっこ競争で、数十年ぶりに本気で走ったら、気を使い果たして疲労困憊(汗)
足がガクガクブルブルでした。

56CD1A45-701E-490D-836F-DC5AD46C35FF

息子は年長なので保育園最後の遠足でしたが、末っ子はあと3回。

若いお父さんと一緒に楽しむためにもまだまだ体力をつけておかないといけませんね。

1日太陽の下で過ごしたおかげで、しっかりビタミンDが作られカルシウムの吸収アップに繋がったと思います。

それと同時に日焼けをして健康的な色になりましたので、店舗にてご確認ください(^-^)

ゴールデンウィークのお知らせ2019.4.27

ゴールデンウィークは誠に勝手ながら、

4/28(日)~5/6(月)まで臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

gwline

コンテンツ
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
漢方薬の不妊症相談なら茨城県石岡市の高千穂薬局へ
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市東石岡4-11-27
  • TEL0299-26-1141 FAX0299-26-1867
  • 営業時間月~金 9:00-19:00
    土   9:00-18:00
    定休日日曜、祝日
高千穂薬局 国府店
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市国府1-6-23
  • TEL0299-36-0800
  • 営業時間 月~金 8:30~19:00
    土   8:30~13:00
    定休日日曜、祝日